Dream
ここのところ、またあの夢をよくみるんです。
ダンスのリハーサルの夢。
ダンスから少し離れるとなぜかこの夢をみるんです。
夢が、私に訴えかけてくる。
踊りたいよ~!!って。
いつも見る夢は、舞台直前なのに、
衣装を忘れていたり、
バレエの舞台なのに一人だけ裸足でトウシューズがなかったり
なんだかいつも慌てている自分が夢の中にいるんだけれど
ここ数日見る夢は、なんだかリハーサルを楽しんでいる自分がいるんです。
焦っている自分がいない。
何かが私の中で変わってきてるのかな。。。
でも、踊りたいメッセージをしっかり受け止めて
昨日は、仕事前にTRANS DANCEというクラスを受けてきました。
仕事にもギリギリセーフで何とか間に合いました。
踊った後はハートが喜んでいるのがはっきりわかる。
心には嘘がつけないな。。。
ダンスのリハーサルの夢。
ダンスから少し離れるとなぜかこの夢をみるんです。
夢が、私に訴えかけてくる。
踊りたいよ~!!って。
いつも見る夢は、舞台直前なのに、
衣装を忘れていたり、
バレエの舞台なのに一人だけ裸足でトウシューズがなかったり
なんだかいつも慌てている自分が夢の中にいるんだけれど
ここ数日見る夢は、なんだかリハーサルを楽しんでいる自分がいるんです。
焦っている自分がいない。
何かが私の中で変わってきてるのかな。。。
でも、踊りたいメッセージをしっかり受け止めて
昨日は、仕事前にTRANS DANCEというクラスを受けてきました。
仕事にもギリギリセーフで何とか間に合いました。
踊った後はハートが喜んでいるのがはっきりわかる。
心には嘘がつけないな。。。
スポンサーサイト
CO*0 ]

老若男女
1週間、降りに降り続けた雨がようやくおさまり
久しぶりにお日様が顔を出しました。
わ~い!!
いろんなお天気を楽しみたいけれど
やっぱりやっぱり卑弥呼はお日様が大好き。
元気になるわ~。
さて、昨夜は
我が家からすぐ近くの高校で
お友達のお嬢さんが
オーケストラでコントラバスを演奏するということで
でかけてきました。
普通のコンサートホール並の素晴らしいホールにびっくり。
オーケストラは、高校生ぐらいから90近いお年寄りまでの
なんとも年齢層の幅の大きい楽団。
老若男女が集まって奏でる曲は、
これまた音の幅が広い。
プログラムは
★Brigg Fair(Delius)
★The Lark Ascenging(Vaughan Williams)
★Concert for Cello in E minor(Elgar)
★Crown Imperial March(Walton)
初めての曲ばかりだったけれど
とても楽しめました。
2番目の曲のJason Totakeのバイオリン、
3番目の曲のRichard Andayaのチェロ。
このソリストたちの音色は透き通るようでいて時には激しくて
どちらも素晴らしい演奏家でした。
お友達のお嬢さんも高校1年生にして
すでにコントラバスのプリンシパルを任せられている腕前。
これからが楽しみです。
帰り道、一日遅れの満月が綺麗に夜空を照らしていました。

久しぶりにお日様が顔を出しました。
わ~い!!
いろんなお天気を楽しみたいけれど
やっぱりやっぱり卑弥呼はお日様が大好き。
元気になるわ~。
さて、昨夜は
我が家からすぐ近くの高校で
お友達のお嬢さんが
オーケストラでコントラバスを演奏するということで
でかけてきました。
普通のコンサートホール並の素晴らしいホールにびっくり。
オーケストラは、高校生ぐらいから90近いお年寄りまでの
なんとも年齢層の幅の大きい楽団。
老若男女が集まって奏でる曲は、
これまた音の幅が広い。
プログラムは
★Brigg Fair(Delius)
★The Lark Ascenging(Vaughan Williams)
★Concert for Cello in E minor(Elgar)
★Crown Imperial March(Walton)
初めての曲ばかりだったけれど
とても楽しめました。
2番目の曲のJason Totakeのバイオリン、
3番目の曲のRichard Andayaのチェロ。
このソリストたちの音色は透き通るようでいて時には激しくて
どちらも素晴らしい演奏家でした。
お友達のお嬢さんも高校1年生にして
すでにコントラバスのプリンシパルを任せられている腕前。
これからが楽しみです。
帰り道、一日遅れの満月が綺麗に夜空を照らしていました。

CO*0 ]

気まぐれやさん
ここのところ春らしい日がつづいて
喜んでいたのですが
今週に入ってから、毎日雨続き。。。
風もびゅーびゅーふいて嵐のようです。
でも、昨日のお天気は何だか不思議でした。
真っ暗になって雨が降り始めたかと思ったら
突然お日様が顔を出して
わ~い!!
って喜んでいるとお日様と一緒に雨もまた降り出して
なんだかくるくる変わる不思議な一日。
お空も忙しい。
青空になったり、曇り空になったり、真っ暗になったり。。。
雨が止んだすきに、近くにお買い物に出かけたら
こんな素敵な虹を見つけました。

虹をみながらふと思いました。
お天気も人間の感情と一緒だな~。って。
くるくる変わってそれでいい。
ずっと同じなんてありえないものね。
すべてのことに意味がある。
うれしいことも、かなしいことも、くやしいことも。
そして、人は
笑ったり、泣いたり、怒ったりする。
どれも人間に必要なこと。
気まぐれやさんのお天気が教えてくれました。
喜んでいたのですが
今週に入ってから、毎日雨続き。。。
風もびゅーびゅーふいて嵐のようです。
でも、昨日のお天気は何だか不思議でした。
真っ暗になって雨が降り始めたかと思ったら
突然お日様が顔を出して
わ~い!!
って喜んでいるとお日様と一緒に雨もまた降り出して
なんだかくるくる変わる不思議な一日。
お空も忙しい。
青空になったり、曇り空になったり、真っ暗になったり。。。
雨が止んだすきに、近くにお買い物に出かけたら
こんな素敵な虹を見つけました。

虹をみながらふと思いました。
お天気も人間の感情と一緒だな~。って。
くるくる変わってそれでいい。
ずっと同じなんてありえないものね。
すべてのことに意味がある。
うれしいことも、かなしいことも、くやしいことも。
そして、人は
笑ったり、泣いたり、怒ったりする。
どれも人間に必要なこと。
気まぐれやさんのお天気が教えてくれました。
CO*0 ]

涙の数だけ
ラブ&ピース
Happy Valentine's Day!!
ってちょっと遅いけれど。。。
ま、いっか。
さてさて、最近、手作りカード作りに
はまっている卑弥呼です。
バレンタインにむけてハートの折り紙の折り方を探していたときに
ふと出会ってしまったデザイン。
ハートと鶴。これ、一枚の折り紙からできているんですよ。
まさに卑弥呼の大好きなラブ&ピース。
カードにしてみたら、いくつかのお店で置いていただけることになり
ラブ&ピースの祈りを込めて
毎日せっせと折りつづけています。
不思議と心が穏やかになるんです。
卑弥呼の想いを誰かがお店で見つけて手に取り
そこにまた新しい想いが込められて大切な人に送られる。
人から人へ、 ラブ&ピースの祈りが伝わっていったらいいな。
読者の皆さんにも、卑弥呼の想いを込めて。。。

ってちょっと遅いけれど。。。
ま、いっか。
さてさて、最近、手作りカード作りに
はまっている卑弥呼です。
バレンタインにむけてハートの折り紙の折り方を探していたときに
ふと出会ってしまったデザイン。
ハートと鶴。これ、一枚の折り紙からできているんですよ。
まさに卑弥呼の大好きなラブ&ピース。
カードにしてみたら、いくつかのお店で置いていただけることになり
ラブ&ピースの祈りを込めて
毎日せっせと折りつづけています。
不思議と心が穏やかになるんです。
卑弥呼の想いを誰かがお店で見つけて手に取り
そこにまた新しい想いが込められて大切な人に送られる。
人から人へ、 ラブ&ピースの祈りが伝わっていったらいいな。
読者の皆さんにも、卑弥呼の想いを込めて。。。

CO*2 ]

木の中、石の中。
ここのところ、春らしい陽気が続いて
とっても気持ちがいいです。
そんなお天気に誘われて
車で15分くらいの自然の中へハイキングに行ってきました。
木の新芽も芽吹き

お花も咲き出し

命が動き出しています。
卑弥呼も命を感じてみました。
まずは木の中。

そして石の中。

なんだかお母さんのおなかの中に入っているような不思議な感覚。
赤ちゃんになったような気分。
大地の恵みに感謝。
とっても気持ちがいいです。
そんなお天気に誘われて
車で15分くらいの自然の中へハイキングに行ってきました。
木の新芽も芽吹き

お花も咲き出し

命が動き出しています。
卑弥呼も命を感じてみました。
まずは木の中。

そして石の中。

なんだかお母さんのおなかの中に入っているような不思議な感覚。
赤ちゃんになったような気分。
大地の恵みに感謝。
CO*0 ]

EONNAGATA
昨日、ものすごくものすごく久しぶりに
う~ん、何十年ぶりだろうか。。。
シルヴィ・ギエムの舞台「EONNAGATA」を見て
興奮冷めやらぬ卑弥呼であります。
このタイトル。なんと読みますか?
これで、「オンナガタ」と読むんですって。
そう、歌舞伎の「女形」からきています。
ギエムは卑弥呼の憧れのダンサーの一人。
あの、完璧な肉体と人間を越えた超越的な動き。
彼女の踊りを見ているとただただため息がこぼれるばかり。
もちろん昨日も何度息を飲んだことでしょう。
そしてさらに
昨日のギエムは、また新たな域に達していました。
「ダンス」ではなく「舞台」とあえていうのは
昨日の彼女は、踊りだけではなく台詞もしゃべり
歌も歌っていたからです。
彼女は、タダのダンサーにおさまらない
本物のアーティストだということを今さながら見せつけられました。
これだけすべてのことをやりこなしてしまうなんて。
すごすぎる。。。
次から次へと展開される舞台。
薙刀のような動きや、着物を羽織って舞う踊り、
文楽のような人形を使ったり
タイトルどおり日本的な要素もいっぱい入っていました。
音や動きに合わせた照明もすばらしかった。
まるで、照明自体も息をしていているかのよう。
明かりの持つ「いのち」を感じました。
舞台は素晴らしい。
久々にいい舞台を見て刺激をいっぱいもらった卑弥呼でした。
う~ん、何十年ぶりだろうか。。。
シルヴィ・ギエムの舞台「EONNAGATA」を見て
興奮冷めやらぬ卑弥呼であります。
このタイトル。なんと読みますか?
これで、「オンナガタ」と読むんですって。
そう、歌舞伎の「女形」からきています。
ギエムは卑弥呼の憧れのダンサーの一人。
あの、完璧な肉体と人間を越えた超越的な動き。
彼女の踊りを見ているとただただため息がこぼれるばかり。
もちろん昨日も何度息を飲んだことでしょう。
そしてさらに
昨日のギエムは、また新たな域に達していました。
「ダンス」ではなく「舞台」とあえていうのは
昨日の彼女は、踊りだけではなく台詞もしゃべり
歌も歌っていたからです。
彼女は、タダのダンサーにおさまらない
本物のアーティストだということを今さながら見せつけられました。
これだけすべてのことをやりこなしてしまうなんて。
すごすぎる。。。
次から次へと展開される舞台。
薙刀のような動きや、着物を羽織って舞う踊り、
文楽のような人形を使ったり
タイトルどおり日本的な要素もいっぱい入っていました。
音や動きに合わせた照明もすばらしかった。
まるで、照明自体も息をしていているかのよう。
明かりの持つ「いのち」を感じました。
舞台は素晴らしい。
久々にいい舞台を見て刺激をいっぱいもらった卑弥呼でした。
CO*2 ]

大切なもの
いえ~い!!
| ホーム |